彼はそれを「賢者の投資術」と言った、
やっと買えました。(全く店頭になくネット購入)
しばらくして、文●堂には売っていた…
優待持ってたな…引っ越して近くに無くて売った。
プロローグ〜1章
貯金が無くて、老後資金が…という話。
20代で働き出してすぐの若者には夢の無い話。
老人ホームも金持ちしか入れないだろう…
それは現実だが。ただ、こういう現実も
金融機関勤務の私は今はわかります!年金
少ないなぁ、と。いくら浪費と言われようと、
それでもキャンプやアウトドアに使うのは
良いと思います、若いし家族が居ない間だけの
特権で。
会社の相互扶助、みたいなのは私も元本割れ
しないところで解約しました(笑)
1章から…
チャート分析などで、激しい投資をしていた
時の話です。2000年はじめ頃、
私はそもそも元金がそんなに
なく始めたので、ほそぼそ10万前後で
優待もらったり…で暮らして居ました。
だから、ある意味、作者の方が羨ましいです。
ある程度、資金がないと売ったり買ったりも
できないですからね。
eトレード証券、とDLJ証券で始めたそうで。
ほうほう、懐かしいなぁ。DLJ証券が
初めて参加したセミナーなのです。
「投資で生活が破綻するかもしれない」まで
追い込まれたそうで…。
投資信託は手数料高いし、店舗の証券会社は
「あなたたち、社会人なりたてのカネない
人は相手にしてくれない」と学校で言われてたので
私は松井証券で開設しました。
「無くなっても良いカネでやれ」と言われてたので
特別増えもせず、減りもせず…。
自分の始めた頃を思い出しながら読んでます。
コメント